ブロックを積みながら(99) Node-REDでSQLiteの練習その1

SQL1_Results
Joseph Halfmoon

前回までJSONataの練習をしてましたが、今回からSQLiteノードを使ってデータベースへのアクセスの練習をしてみたいと思います。SQLiteノードは以前何度か使っており、SQLiteのDBもセットアップ済で常時稼働可能な状態です。しかし、忘却力の年寄は使い方忘れてしまいました。まずはテーブルを表示するところから。 “ブロックを積みながら(99) Node-REDでSQLiteの練習その1” の続きを読む

やっつけな日常(49) raspinfo、このコマンドなんだっけ? RaspberryPi

UpgradeRaspinfoA
Joseph Halfmoon

UbuntuおよびRaspberryPi OSを使っているとき、ほぼ無意識に apt update、apt upgrade している自分がいます。更新ファイルが多数であればほぼザルなのですが、少ないと妙に目に留まることがあります。今回はそれです。Raspinfo です。あれ、なんだっけこのコマンド?使ったことあった?
“やっつけな日常(49) raspinfo、このコマンドなんだっけ? RaspberryPi” の続きを読む

ブロックを積みながら(98) Node-REDでJSONataの練習その3

JSONataTrain3Flow
Joseph Halfmoon

「JSONを制するものはNode-REDを制する」(誰が言ったんだ、そんなこと)ということでJSONオブジェクトを思うがままに操作するためのJSONataの練習の3回目です。今回はJSONの中から構造をもったデータを抽出して加工してみるの回。ぶっちゃけ大したことはしてないんだけれども。 “ブロックを積みながら(98) Node-REDでJSONataの練習その3” の続きを読む

ブロックを積みながら(97) Node-REDでJSONataの練習その2

JSONataTrain3flow
Joseph Halfmoon

JSONからのデータ抽出や変形に威力を発揮するJSONataの練習に戻ります。今回はJSONataの関数のうち数値データを処理するものを実験するつもりです。まずは一番やりたかったタイムスタンプ「数値」(Unix Epoch)からの変換機能を体験。タイムスタンプの各種変換はJSONataにお任せするのが正解?

“ブロックを積みながら(97) Node-REDでJSONataの練習その2” の続きを読む

ブロックを積みながら(95) Node-REDでJSONataの練習その1

trainJSONata2Flow
Joseph Halfmoon

第38回でChangeノードを実習したときに「この際JSONataを勉強せねばと思いました」などと書きながら、それきりになってました。1年以上ぶりに今回からJSONataのキホンを勉強していきたいと思います。JSONオブジェクトが飛び回るNode-RED世界の中でJSONataはNode-REDの真の友、ホントか?

“ブロックを積みながら(95) Node-REDでJSONataの練習その1” の続きを読む

IoT何をいまさら(110) Xiao ESP32C3、アナログ測定値でレベルゲージ表示

ESP32C3LEVG_EC
Joseph Halfmoon

前回Seeed社XiaoシリーズのRISC-VコアESP32C3搭載機とNodeREDサーバ間で双方向のMQTTメッセージの通信ができるようになりました。今回は余勢をかって、ESP32C3側で測定したアナログ値をNodeREDに報告、0から100%のレベルゲージ形式でブラウザに表示してみたいと思います。

“IoT何をいまさら(110) Xiao ESP32C3、アナログ測定値でレベルゲージ表示” の続きを読む

うさちゃんと一緒(30) Z80の魔改造? Rabbit4000でtelnetその2

TelnetSessionMark0
Joseph Halfmoon

前回うさちゃんRabbit4000とラズパイ4の間でtelnet接続成功したものの、通信の様子を「遠くから眺めた」だけで終わってました。今回は例によってwireshark使ってパケット毎に観察していきます。生のパケットの中身を覗くとうさちゃんが「あれはやるな、これもダメ」と文句垂れてることに気づきました。わがまま?

“うさちゃんと一緒(30) Z80の魔改造? Rabbit4000でtelnetその2” の続きを読む

ブロックを積みながら(93) Node-RED、serial-inとserial-out

connectionOK
Joseph Halfmoon

前回、Node-REDのserial-outノードをつかってラズパイ3の物理シリアルポートからラズパイ4へのシリアル垂れ流し成功。今回は逆方向です。対向機のラズパイ4からNode-REDサーバのあるラズパイ3へ向けてシリアル送信。まあね、片方づつは動くのだけれど、今のところinとoutを同時にというのはうまく動いてない感じ。トホホ。

“ブロックを積みながら(93) Node-RED、serial-inとserial-out” の続きを読む

うさちゃんと一緒(29) Z80の魔改造? Rabbit4000でtelnetその1

telnetFlowGraph
Joseph Halfmoon

前回はうさちゃんとftpでした。そういえばftpよりももっと簡単?telnetもやっとくべきだな~と。しかし最近「素の」telnetなど使ったことないです。普通sshだよね。実際うさちゃんの対向機ラズパイ4にはtelnetインストールしてなかったです。今回はインストールから初めて、ひさしぶりに「素の」telnet。

“うさちゃんと一緒(29) Z80の魔改造? Rabbit4000でtelnetその1” の続きを読む

IoT何をいまさら(108) Xiao ESP32C3からNodeREDへMQTT

MQTT_ESP32C3_Status
Joseph Halfmoon

Seeed社のXiaoシリーズは切手サイズの開発ボードです。その中のESP32-C3搭載機種は、ESP32だけあってWiFi、BLEにも対応。サイズが小さい割には高機能です。そしてCPUコアは流行りのRISC-V。お手軽価格なので試さずにはいられない。ホントか?今回はMQTTでNode-REDへHelloしてみました。
“IoT何をいまさら(108) Xiao ESP32C3からNodeREDへMQTT” の続きを読む

ブロックを積みながら(92) Node-RED、隠れていた Serialノード一族

serialEC
Joseph Halfmoon

前回までで、手元のNode-REDパレット上のノードは一通り触ってみたつもり。しかし確認のため「パレットの管理」を開いてみたらインストールしてあるのにエラーで表に出ていなかった一族を発見。node-red-node-serialportであります。エラーを解消したところパレット上に浮上。さっそく使ってみました。
“ブロックを積みながら(92) Node-RED、隠れていた Serialノード一族” の続きを読む

ブロックを積みながら(88) Node-RED、Dashboard、ui-control

uiControlFlow
Joseph Halfmoon

前回につづきDashboardの落穂ひろいです。今回は ui control ノード。大上段なお名前ですが、やれることは比較的単純かと思います。Dashboard上表示中のタブを見ている人の操作によらず、強制的に切り替えることができます。単純だけれども確かに強力。そしてDashboardを眺めている側の情報も取得とな。

“ブロックを積みながら(88) Node-RED、Dashboard、ui-control” の続きを読む

ブロックを積みながら(87) Node-RED、Dashboard、notification

OK_CANCEL_POPUP
Joseph Halfmoon

前回、「新規ノードをインストール」とか書きながら、まだ手元のパレット上のノードで使用したことがないものがいくつもあるのに気づきました。増えた?そんなわけないです。忘却力というか、粗忽。なんで今まで使ってみたことなかったの?というものもあり。今回はダッシュボードのnotificationノードです。 “ブロックを積みながら(87) Node-RED、Dashboard、notification” の続きを読む

ブロックを積みながら(63) Node-RED、流量制限ができる、delayノード

Joseph Halfmoon

今回の delay ノードは、本来到着した msg を一定時間遅延させて送り出すものです。しかしこの遅延機能を使ってメッセージの流量制限もできると。時間あたりのmsgの「流量」を決めると、それを超えるmsgはため込まれ流量制限の範囲で下流に流しだされます。フローの中のまさにダムみたいなもの?

“ブロックを積みながら(63) Node-RED、流量制限ができる、delayノード” の続きを読む