忘却の微分方程式(123) 反復練習86、重力による落下、初期値問題、Maxima

Joseph Halfmoon

教科書冒頭ということで、今回もアリガチな例題「重力による落下」の初期値問題であります。ソフトウエア業界の「HelloWorld」、電子工作業界の「Lチカ」にならぶ定番にして吉例なんであります。お答えは分かっているけれども、やらんわけにもいかないデス。御朱印帳にハンコを押す的な。微分方程式88か所?そんなに練習するのか?

※「忘却の微分方程式」投稿順 index はこちら

※数学のお勉強のための以下の教科書の例題をMaximaの練習に使わせていただいております。ただし御本家『培風館』様のホームページで検索してみるも掲載されていないようです。絶版? そのため以下のリンクは『Amazon』の通販ページであります。ご注意を。

明解 微分方程式 改訂版 長崎・中村・横山共著 培風館

※MaximaおよびそのGUIであるwxMaximaの以下バージョンを使用させていただいております。

    • Maxima 5.46.0(x86_64-w64-mingw32)
    • wxMaxima 22.04.0
今回の例題

わざわざ書くほどのこともないかと思いましたが、まずは「形」であります。こんな感じ。DE_Ex1_EC

という関数y(t)を求めて、グラフにしようと。

Maxima様に解いていただく

前回も復習いたしました手順は以下の通り。

    1. 微分方程式を「名詞形」で定義する
    2. atvalue()関数で初期値を与える
    3. desolve()関数で解く

実際のMaxima様への入力は以下の如し。

DE002:m*'diff(y(t),t, 2)=-m*g;
atvalue('diff(y(t),t),t=0, 0);
atvalue(y(t),t=0, h);
DE002R: desolve(DE002, y(t));

実行したところが以下に。DE2_Ex1

それではプロット

今回は「物理」からの例題ということでプロットを描かずにはいられませぬ。ただし、上記の解の定数部分(初期値)に何か数字を当てはめないとプロットできません。重力加速度は9.8 [m/s2]で決まり。高さhをどうするか。今回は、h=330[m]としてみました。東京タワーではないよん、麻布台ヒルズのつもり。流行に弱いんだ。定数の当てはめとプロット用コマンドが以下に。

DE2_Ex1_plot_OPR

プロット画面が以下です。DE2_Ex1_plot

空気抵抗の無い真空中だと8秒チョイで地表に到達っと。

忘却の微分方程式(122) 反復練習85、微分方程式の一般解、Maxima へ戻る

忘却の微分方程式(124) 反復練習87、放射性物質の半減期、Maxima へ進む