忘却の微分方程式(142) 反復練習105、定数係数2階非同次線形微分方程式、Maxima

Joseph Halfmoon

前回は、3階、4階の定数係数同次線形微分方程式でした。3階以上では伝家の宝刀、ode2が使えなくなるので、ちょいとメンドイdesolveにお願いしてました。今回は「非同次」です。教科書的にはもっとメンドそうな。しかし例題は2階デス。おっと ode2が使えるじゃん。教科書的なお教えをバイパス。いいのかそんなことで。

※「忘却の微分方程式」投稿順 index はこちら

※数学のお勉強のための以下の教科書の例題をMaximaの練習に使わせていただいております。ただし御本家『培風館』様のホームページで検索してみるも掲載されていないようです。絶版? そのため以下のリンクは『Amazon』の通販ページであります。ご注意を。

明解 微分方程式 改訂版 長崎・中村・横山共著 培風館

※MaximaおよびそのGUIであるwxMaximaの以下バージョンを使用させていただいております。

    • Maxima 5.46.0(x86_64-w64-mingw32)
    • wxMaxima 22.04.0
定数係数2階非同次線形方程式

教科書的には、こんな感じの「奴」です。

y” + ay’ + by = Q(x)

この解法としては、

    1. ともかく特殊解 η(x) を見つける
    2. 同次方程式 y” + ay’ + by = 0 の基本解を求める
    3. 以下のスローガンで非同次方程式の一般解が求まる「非同次方程式の一般解=同次方程式の一般解+非同次方程式の特殊解η(x)」

というステップをお教えいただいております。その際 Q(x)が以下であれば特殊解η(x)の形は分かっているのでラッキーっと(そういう言い方していいのか?)

    • Q(x)がd次の多項式
    • Q(x)が三角関数(A cos(αx)  + B sin(αx))
    • Q(x)が指数関数(A eβx)

しかし、2階です。ode2()関数の適用範囲内っす。伝家の宝刀 ode2()が使えるならば、いろいろメンドイ手順を踏まずとも、微分方程式を渡せば立ちどころに一般解が出るっと。

例題1

まずは、ode2()の御帰還を祝って1題。2階の非同次方程式ですが ode2()にお任せすれば「ほぼ」一撃です(今回は教科書的に整理された形にするのに最後にfactorかけてますが。)DE55_Ex1

いい感じだな。

例題3、4、5

例題3、4、5と並べたのは、他でもありません。これら3題は微分方程式の左辺は共通です。こんな形。

y” – y’ – 2y =

そして右辺のQ(x)は、例題3、4、5の順に、上で列挙されておる多項式、三角関数、指数関数であります。教科書的には「未定係数法」を駆使して特殊解η(x)を求めることになるのですが、ode2()にお任せすると即一般解がもとまっちまいますぜ。

以下黄色のマーカ部がQ(x)、緑のマーカ部が特殊解η(x)部分デス。DE57_Ex3_4_5

やっぱり、ode2()の切れ味は良いなあ。お楽。

忘却の微分方程式(141) 反復練習104、続、定数係数高階同次線形微分方程式、Maxima へ戻る

忘却の微分方程式(143) 反復練習106、続、定数係数2階非同次線形微分方程式、Maxima へ進む