モダンOSのお砂場(80)UNO R4でFreeRTOS、規定温度越えたらブザーを鳴らす

UNOR4_buzzor_DUT
Joseph Halfmoon

前回AD22100温度センサで「温度監視」。といいながら温度をOLEDに表示するだけでお茶を濁してました。何か監視した結果っぽいアクションを起こしたいデス(形だけですが。)そこでブザー(パッシブ型)を接続、規定温度を超えたらブザーを鳴らして警告するようにしてみました。タスク間の通知にNotification使用。

“モダンOSのお砂場(80)UNO R4でFreeRTOS、規定温度越えたらブザーを鳴らす” の続きを読む

データのお砂場(111) R言語、coal、約100年間の炭鉱事故の日付、{boot}

plot1_coal
Joseph Halfmoon

前回は一酸化炭素肺拡散能でしたが、今回は炭鉱事故です。R言語のパッケージbootに含まれているサンプルデータセットを abc 順にみているので coの次はcoalという順番です。carbon繋がりデス。この老人が子供の頃に国内の炭鉱事故のニュースを何度か聞いた記憶がありますが最近は聞きませぬ。国内の炭鉱ってまだあるの?

“データのお砂場(111) R言語、coal、約100年間の炭鉱事故の日付、{boot}” の続きを読む

部品屋根性(111) AD8656、高精度CMOSオペアンプ、レールtoレール入出力

Joseph Halfmoon

今回はヤバかったです。折角購入したオペアンプをオシャカにするところでありました。それというのも普段避けている0.65mmピッチの表面実装品を購入したので、接続をテスタで当たるだけでなく、「2倍の非反転オペアンプ」として動作を確かめておこうなどと思ったからであります。老眼だけでなくボケも始まった年寄です。

“部品屋根性(111) AD8656、高精度CMOSオペアンプ、レールtoレール入出力” の続きを読む

忘却の微分方程式(125) 反復練習88、単振動、Maxima

DE004_plot
Joseph Halfmoon

微分方程式のHelloWorld的例題の練習3回目です。前回は放射性物質の崩壊モデルでした。今回は単振動です。きわめて単純化。摩擦なしで無限に振動するアレです。ぶっちゃけ微分方程式を立てて解かなくても答えは分かっておる、のですが、やらずにはいられませぬ。Hello Worldだから。サガ?

“忘却の微分方程式(125) 反復練習88、単振動、Maxima” の続きを読む

PIC三昧(24) Device ID読めるがCONFIG読めない? PIC16F18855

CONFIG_READ_Results
Joseph Halfmoon

PICマイコンにはコンフィギュレーション・ビットあり、ハード初期設定を不揮発な記憶に残すもの。ありがたい機能ですが自分でやると設定がメンドイ。しかし、コンフィギュレーションツールMCCにお願すれば「よきに計らってくれる」っと。しかしソフトで設定値読み出そうとするとヤバイ?どうなっているの?

“PIC三昧(24) Device ID読めるがCONFIG読めない? PIC16F18855” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(173) AD592、電流出力温度センサで温度を測定

AD592_EC
Joseph Halfmoon

アナデバ社(ADI社)のWeb記事『StudentZone』2023年10月号の実習2回目です。前回は電圧出力タイプの温度センサAD22100で温度を測ってみました。今回は電流出力タイプの温度センサAD592です。前回は電圧から温度の変換に換算式必要でしたが、今回はμA単位の電流の読み値が即絶対温度(ケルビン)です。

“お手軽ツールで今更学ぶアナログ(173) AD592、電流出力温度センサで温度を測定” の続きを読む

レトロな(8) 最近見ないな立派なRESETボタン、でもRESET信号は不滅?

RESET
Joseph Halfmoon

レトロなPCには立派なリセット・ボタンがあった、そういう追憶の中で生きている年寄です。リセット・ボタンが珍しい若者に気づいて驚きました。そういえば最近のパソコンやスマホにはアカラサマなリセットボタンってないの~。無いわけじゃないけれども、どうもメーカー様は隠したいご様子。昔は何かあるとRESET押してたんだけれどな~。
“レトロな(8) 最近見ないな立派なRESETボタン、でもRESET信号は不滅?” の続きを読む