AIの片隅で(45) Googleの生成AI、Gemini、100倍の非反転増幅回路

Gain100Amp_LT1006_EC
Joseph Halfmoon

前回は「誤配線を含む回路図」をアップロード、しかしGemini様は咎めだてもせず解釈してくれ、ホンワカしたご回答をいただけました。しかし回路の改良はGemini様でなく、アナデバ様の専門ツールにお願い。今回は「シミュレーションOKな誤りのない回路図」をアップロードした上で、Gemini様にご相談申し上げたい儀これあり。
“AIの片隅で(45) Googleの生成AI、Gemini、100倍の非反転増幅回路” の続きを読む

AIの片隅で(44) Googleの生成AI、Gemini、トランスインピーダンスアンプ?

OP999_TIA_Schematic2
Joseph Halfmoon

過去回でGemini様はハード不得手じゃないかと不埒なことを書いてます。でも前回、回路図をアップロードした上でプロンプトにお願いしてみたところ「もっともな」ご回答をいただけました。なんだ回路図を入力しておけば良かったのね?今回投げかけてみるのはトランスインピーダンスアンプです。シンプルだけれどチョイとムズイやつ。

“AIの片隅で(44) Googleの生成AI、Gemini、トランスインピーダンスアンプ?” の続きを読む

AIの片隅で(43) Googleの生成AI、Gemini、この回路が何だか分かりますか?

NJL5501_IR_WaveForm
Joseph Halfmoon

老人が、今日も生成AI、Gemini様に茫漠とした問いかけをしています。今回は回路図をアップロードして「この回路が何だか分かりますか?」と質問。回路は別シリーズの過去回で使ったLTspiceの回路図なんだけれども。自分で描いたハズのものとは言え、忘却力の老人は記憶の彼方。しかしGemini様はなんでもお見通しだ。
“AIの片隅で(43) Googleの生成AI、Gemini、この回路が何だか分かりますか?” の続きを読む

お手軽ツールで今更学ぶアナログ(185) トランスの周波数特性、同極性、1:1

Transformers
Joseph Halfmoon

アナデバ社(ADI社)のWeb記事『StudentZone』の2024年2月号(和文版)の実習です。連載ようやく旧に復した感じ?っす。さて今回は、アナデバ製の学習用部品キットADALP2000所蔵のトランス2機種についてその周波数特性を測れ、というお題です。最初は1:1、つづいて1:2、2:1といった巻数比でやれ、と。

“お手軽ツールで今更学ぶアナログ(185) トランスの周波数特性、同極性、1:1” の続きを読む

帰らざるMOS回路(53) CMOD S7用、8ビット・シリアル・パラレル変換器

SIMresults
Joseph Halfmoon

別シリーズでGoogleの生成AI、Gemini様にVerilogコードなど書いていただいております。Verilog素人の年寄が捻りだすよりお楽に感じます。そこで今回からしばらく、まずGemini様にお願いして、それを年寄がCMOD-S7ボード用に実装する、という段取りで練習したいと思います。今回はシリパラ変換ね。

“帰らざるMOS回路(53) CMOD S7用、8ビット・シリアル・パラレル変換器” の続きを読む

AIの片隅で(31) Googleの生成AI、Gemini、PIC16にメモリを接続してね

No2_FromGemini
Joseph Halfmoon

皆さま既にご活用の生成AIをおっかなビックリ触っている年寄です。Googleの生成AI、Gemini様に、Verilog論理回路トランジスタ増幅器デジタルフィルタ設計などお願い済。それなりのご回答あざーす。今回お願いしてみるのはマイコンとメモリの接続です。どちらも業界大手MicroChip社の具体製品を指定。

“AIの片隅で(31) Googleの生成AI、Gemini、PIC16にメモリを接続してね” の続きを読む

AIの片隅で(30) Googleの生成AI、Geminiにローパスフィルタを設計してもらう

lPF_EC
Joseph Halfmoon

Googleの生成AI、Gemini様には過去回でVerilog使った論理設計や、エミッタ接地増幅回路など、好き勝手なお題に回答していただいとります。立派な回答いただけてます。デジタルでもアナログでも任せておけってか? 今回はまたGemini様に茫漠とした問いかけをしてしまいました。「ローパスフィルタを設計して」と。

“AIの片隅で(30) Googleの生成AI、Geminiにローパスフィルタを設計してもらう” の続きを読む

AIの片隅で(29) Googleの生成AI、Geminiにトランジスタを変更してもらう

2N3904
Joseph Halfmoon

前回はGoogleの生成AI、Gemini様にありがちな「エミッタ接地増幅回路」を設計?してもらいました。シミュレーション上要調整ではあるものの動きそうな回路っす。今回は前回の結果を「踏まえて」使用トランジスタを変更してもらいます。どちらも定番デス。2SC1815から2N3904へ。Gemini様はどうさばくの?

“AIの片隅で(29) Googleの生成AI、Geminiにトランジスタを変更してもらう” の続きを読む

AIの片隅で(28) Googleの生成AI、Gemini、エミッタ接地増幅回路を設計して

2SC1815_AI0_u
Joseph Halfmoon

前回前々回とGoogleの生成AI、Gemini様にLogic回路をVerilogでコーディングしてもらいました。イケてます。余勢を駆って?今回はアナログ回路を設計してもらおうと思います。ありがちな「エミッタ接地増幅回路」ね。お願いしたら「設計」してくれたのだけれど回路図なしに受動部品を番号で呼ばれても辛いよな。。。
“AIの片隅で(28) Googleの生成AI、Gemini、エミッタ接地増幅回路を設計して” の続きを読む

AIの片隅で(27) Googleの生成AI、GeminiにBCDデコーダを設計してもらう

SimResults
Joseph Halfmoon

生成AIしてますか?頭の固い年寄はサッパリなので練習中です。今回はGoogle GeminiにBCDデコーダを設計してもらいました。標準ロジック 74HC42 相当の動作をする回路を想定。前回のバイナリカウンタは生成されたVerilogソースそのままでシミュレーションOKでしたが、今回は多少変更が必要でした。
“AIの片隅で(27) Googleの生成AI、GeminiにBCDデコーダを設計してもらう” の続きを読む

帰らざるMOS回路(52) CMOD S7用にBCDデコーダ、実機動作編

waveform001
Joseph Halfmoon

AlteraはIntelから分離して、再び独立会社になったみたいだけれどもXilinxはどうなんだろ~。知らんけど。さて、前回はBCDデコーダをシミュレーションしたところで「気力が尽きて」しまいました。今回は、VerilogソースをFPGAに実装して動作確認をしたいと思います。シミュレーションと同じ結果になるよね。。。

“帰らざるMOS回路(52) CMOD S7用にBCDデコーダ、実機動作編” の続きを読む

帰らざるMOS回路(51) CMOD S7用にBCDデコーダ、シミュレーション編

SIMresults
Joseph Halfmoon

FPGAも素人ならVerilogも素人の老人です。適当な題材で回路を作製してシミュレーションしてCMOD S7上で動かしてみることをせねば折角のCMOD S7を使えるようになる気がしません。そんなとき別件シリーズでBCDデコーダ74HC42をいじりました。素人老人にはこのくらいのロジックから始めるのがいいんでないかい?

“帰らざるMOS回路(51) CMOD S7用にBCDデコーダ、シミュレーション編” の続きを読む

定番回路のたしなみ(48) BJT(NPN)、ダーリントン接続の威力を味わってみる

2N3904_Darlington_Schematic
Joseph Halfmoon

前回、NPNのBJT、2N3904でエミッタ接地増幅回路とスイッチング回路を嗜んでみました。それで目の前にBJTが2個ブレッドボードに刺さったままになってます。これを見て、そういえばダーリントン接続やってなかったじゃないかと思い至りました。小さな電流で大きな電流を制御するときの定番中の定番。ちょい変で嗜んでみます。
“定番回路のたしなみ(48) BJT(NPN)、ダーリントン接続の威力を味わってみる” の続きを読む

帰らざるMOS回路(50) CMOD S7にSN74LVCH16T245を接続

HVLVonBB
Joseph Halfmoon

Digilentの小型FPGAボードCMOD S7のチュートリアルも一通りやってみたので、FPGAの外に接続するデバイスを用意しようと思い立ちました。このボードは3.3VのIO電源で、LVCMOSでインタフェースをとるようになっています。一方DIP形状のピン側には5V電源端子のみ。3.3VはPMODコネクタのみ接続。

“帰らざるMOS回路(50) CMOD S7にSN74LVCH16T245を接続” の続きを読む